「何でも相談できる」身近なクリニック
私たちの仕事にとって、「ここに来てよかった」と言っていただけるのが、一番うれしい言葉です。
その言葉を耳にできるよう、仕事に邁進していく所存です。
安心して、「何でも相談できる」「来てよかった」と思われる身近なクリニックになれるよう努力して参ります。
赤ちゃん~ご高齢の方まで。気になる事、不安な事、お気軽に御相談下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30 - 18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※ 診療時間につきましては、急な変更も御座いますので、必ず電話にてお問合せの上御来院下さい。
休診日:日、祝
<<コロナウイルス感染症対策を行っています>>
1、御来院の際、入口での、消毒薬による手指消毒とマスクの徹底
2、受付カウンター:飛沫飛散防止シールド
3、待合室の常時強制換気:待合室天井内にウイルス細菌対応型室内強制換気システム専用装置を設置しております。
4、オゾン系ウイルス不活性化装置の新規設置(詳細はHP内「施設/設備のご案内」項目を御覧下さい)
5、定期的院内消毒
6、ネット予約<30分毎の時間帯予約>の導入
7、キャッシュレス決済(各種カード、電子マネー、コード決済)の採用
今後も、安全な医療の提供のための環境づくりに配慮して参ります。安心して御来院ください。
①昨今、新型コロナウイルスの初期症状として、嗅覚味覚障害が一部の症例でみられますが、これはコロナウイルスに特有な症状ではなく、一般のウイルス感染症、風邪などでも通常みられる症状です。新型コロナウイルスによるものか否か、一般の視診、諸検査で判るものではなく、少なくとも頭部CT、胸部CT撮影、PCR検査が必要となります。新型コロナウイルス感染拡大、予防の観点より、当院では、当面、嗅覚味覚検査を中止させていただきます。ご理解の程、宜しくお願いいたします。
②コロナウイルス感染症対策の一環として、ネブライザー治療を全て中止しておりましたが、日本環境感染学会によるコロナウイルス感染症対応ガイド変更に従い、再開致します。
①、049-222-1535(当院受付TEL)へ連絡頂き「電話による投薬」と、お伝え下さい。
②、診察券番号、お名前、生年月日を伝え、現在の処方内容等をお知らせください。
③、処方箋受け取りは、当日以降4日以内の外来受付でのお渡しになります。(代理の親族の方でも受け取り可能ですが、身分を証明するものをご持参ください)
県内感染症情報:特出した疾患の増加傾向はみられませんが、引き続き手洗い、うがいを順守しましょう。
★感染予防のためのマスク着用3か条★
今年のスギ・ヒノキ花粉飛散量は、全国平均で2020年の2倍近くになる見込みです。ただし、2020年の飛散量が全国的に少なかったため、2倍とはいえ実際には平年の8割程度となる予想です。(ただし、九州地方は、唯一例年以上の飛散予想となっています)
<一般的なアレルギーの種類>
1、樹木類:スギ、ヒノキetc
2、草木類:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラetc
3.カビ類:クラドスポリウム(黒カビ)、ペニシリウム(青かび)、アスペルギールス(コウジカビ)、アルテリナリア(ススカビ)etc、風呂場、台所など
4、昆虫類:蛾、ゴキブリetc
5、室内塵:ハウスダスト、ダニ、イヌネコetc
6、その他:PM2,5などの化学物質、急激な寒暖差(寒暖差アレルギー、血管運動性鼻炎)etc
◎◎春のスギ花粉は、例年、関東地方周辺地域では、2月中旬から5月連休頃まで。連休後でほぼ終息します。また、桜が咲いたころから5月いっぱいはヒノキ花粉に注意しましょう。スギ、ヒノキに関しては、飛散距離が200kmと広い範囲にわたりますので予防的内服、又はステロイドの点鼻薬予防投与が有効です。4、5、6月はイネ科のカモガヤ、8、9月はキク科のブタクサ、ヨモギがありますが、飛散距離は狭いので(10m~200m程度)必要にお応じて点鼻薬等を使用しましょう。
夏から秋にかけて、目のかゆみやくしゃみなど花粉症の症状がみられることがあります。原因は、「草本花粉症」かもしれません。草本花粉とは、イネ科やキク科、ブタクサ属などの、背の低い、いわゆる雑草の花粉です。これらの花粉は、飛散距離が短いため、スギ、ヒノキとは違い、これらの植物の生えている場所に近づかなければ、かなり花粉を避けることができます。時期が来たらそこには近づかないようにすると良いでしょう。
医院名 | 医療法人 森田耳鼻咽喉科医院 |
---|---|
院長 | 森田 隆匡 |
住所 | 〒350-0043 埼玉県川越市新富町2丁目21-8 |
診療科目 | 耳鼻咽喉科・気管食道科・アレルギー科 |
電話番号 | 049-222-1535 |
◎何でもご相談ください
赤ちゃん~ご高齢の方まで